リトルバスターズ! 第4話「幸せのひだまりを作るのです」
小鞠には、夢の中でだけ会うことのできる兄がいるのだという。
ある日小鞠は、夢の中でいつも兄が読んでくれている絵本と同じものを家の中で発見。絵本の裏には兄らしき名前が書かれていたが、母親はその人物について何も教えてくれず…。
小鞠と一緒に、老人ホームにボランティアにやってきた理樹たち。
そこには、小鞠ですら会ったことが無いという偏屈なお爺さんがいて…。
ある日小鞠は、夢の中でいつも兄が読んでくれている絵本と同じものを家の中で発見。絵本の裏には兄らしき名前が書かれていたが、母親はその人物について何も教えてくれず…。
小鞠と一緒に、老人ホームにボランティアにやってきた理樹たち。
そこには、小鞠ですら会ったことが無いという偏屈なお爺さんがいて…。
人気ヒロインのクドが初登場!
しかしクドが話に絡んできたのは最初の方だけで、ほとんどが小鞠のエピソードでした。
この作品は2クールあるようですし、おそらくヒロイン1人ずつ攻略というか、重要なイベントをやっていくのでしょうが、リトバスのメンバーがまだ揃ってもいないのに小鞠のイベントを片付け始めるとは思いませんでしたね…。
そんなわけで小鞠のイベントですが、どうやら生き別れの(?)お兄さんが重要なカギを握っている模様。
そして、小鞠がよく遊びに行く老人ホームに、都合よく小鞠と同じ神北姓を持つお爺さんが…。まあ、このお爺さんがお兄さんのことを何か知っているのでしょうね。
お兄さんが小鞠に遺した絵本の内容はなんだか不気味な感じでしたが、絵本のニワトリがお兄さん自身をイメージしたものなのだとすると、お兄さんは記憶障害的なものを患っている?うまいこと再会できても、もしかしたらお兄さんは小鞠のことを覚えてないかもしれませんね…。
しかしクドが話に絡んできたのは最初の方だけで、ほとんどが小鞠のエピソードでした。
この作品は2クールあるようですし、おそらくヒロイン1人ずつ攻略というか、重要なイベントをやっていくのでしょうが、リトバスのメンバーがまだ揃ってもいないのに小鞠のイベントを片付け始めるとは思いませんでしたね…。
そんなわけで小鞠のイベントですが、どうやら生き別れの(?)お兄さんが重要なカギを握っている模様。
そして、小鞠がよく遊びに行く老人ホームに、都合よく小鞠と同じ神北姓を持つお爺さんが…。まあ、このお爺さんがお兄さんのことを何か知っているのでしょうね。
お兄さんが小鞠に遺した絵本の内容はなんだか不気味な感じでしたが、絵本のニワトリがお兄さん自身をイメージしたものなのだとすると、お兄さんは記憶障害的なものを患っている?うまいこと再会できても、もしかしたらお兄さんは小鞠のことを覚えてないかもしれませんね…。
スポンサーサイト
トラックバック
リトルバスターズ!「第4話 幸せのひだまりを作るのです」/ブログのエントリ
リトルバスターズ!「第4話 幸せのひだまりを作るのです」に関するブログのエントリページです。
リトルバスターズ! 第04話 感想
リトルバスターズ!
第04話 『幸せのひだまりを作るのです』 感想
次のページへ
アニメ感想 12/10/28(日) SAO #17、リトルバスターズ! #4、To LOVEる ダークネス #4
ソードアート・オンライン 第17話『囚われの女王』やっぱり、リーファって直葉だったんですね。キリトは気づいてない?直葉の方は気づいてる?それにしても、ユイが可愛すぎる ...
リトバス 第4話「幸せのひだまりを作るのです」
………………キましたね、これは。
殺る気満々じゃないっすか。ほとんど。
この先にどういう展開が待ち受けているかを知っている身としては、コンパクトながらも必
リトルバスターズ!第4話「幸せのひだまりを作るのです」レビュー・感想
・・・どんなお話か覚えてないなぁ夢が醒めると忘れちゃうの、だから夢が醒めるといつも寂しくなるんだよ人が幸せになると自分も幸せ♪な幸せスパイラル理論が信条の小毬ちゃん、 ...
リトルバスターズ! #4
【幸せのひだまりを作るのです】
リトルバスターズ! 1 (初回生産限定版) [Blu-ray]出演:堀江由衣ワーナー・ホーム・ビデオ(2012-12-26)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
ついにクドさん ...
リトルバスターズ! 第4話「幸せのひだまりを作るのです」
Little Busters!/Alicemagic(初回生産限定盤)(DVD付)『どこかにいるかもしれない、お兄ちゃん・・・』
原作:Key
キャラクター原案:樋上いたる、Na-Ga
監督:山川吉樹
シリーズ構成・脚本:島
◎リトルバスターズ!第4話幸せのひだまりを...
クド:頑張るぞ理樹:ぶつかるよ能美クドリャフカ(のうみくどりゃふか)若林直美←アイマスリツコ※金髪なので、コマリかと思った:無理に英語でしゃべなくても :この学校に...