『織田信奈の野望』聖地・ゆかりの地巡礼 尾張編(名古屋市外)
尾張地方(名古屋市外)にある『織田信奈の野望』の聖地・ゆかりの地の巡礼記録のまとめです。
<江南市>
江南市内にある『信奈』関連の史跡は、五右衛門ちゃんや川並衆関連のもの。
すべて名鉄江南駅~柏森駅の間に固まっています。
五右衛門ちゃんの息子・蜂須賀家政が作った宮後八幡社。
砦としても使われていたらしく、周囲に石垣が残っています。

五右衛門ちゃんの住居、宮後城の跡地。
広大な原っぱになっていて、当時の屋敷が立派なものであったことを思わせます。
川並衆の副将・前野長康の菩提寺である観音禅寺。
観音禅寺のすぐ裏にある、前野長康の屋敷跡。
今でも子孫の吉田氏が住んでいるのだと思われます。
<尾西市、一宮市>
尾西市と一宮市の境、木曽川沿いの道から1本入ったところに、信奈と道三が会見を行った正徳寺の跡地があります。
一宮の市バスのバス停『聖徳寺跡』として使われているようです。
清洲と美濃の中間ということで、この地が会見場所に選ばれたとのこと。道三は木曽川沿いの道を歩いてここまで来たのでしょうね。
<小牧市>
小牧市にある小牧城(小牧市歴史館)。アニメには登場しませんでしたが、史実では、美濃攻めの際に信長がこの城を4年間居城としていたそうです。
小牧・長久手の戦いでは家康が居城として使ったそうですが、『信奈』ではこの戦いは起きないと思われます。(信奈が死んでることになるので)
山道を10分ほど登って小牧城に到着。
内部は撮影不可。戦国関連のものだけでなく、小牧市の遺跡から出土した銅鐸や勾玉なども展示されていて、小牧の歴史を勉強できます。
小牧・長久手の戦いを解説するムービーが見応えがありました。
最上階からの、小牧・長久手の戦いで秀吉が居城としていた犬山城方面の眺め。
昔は高層建築物が無かったので、高い所からは各地の城がよく見えたんでしょうね。
<清須市>
清須と言えばもちろん清洲城。序盤での信奈の居城で、桶狭間の戦いの前に「♪人生~20年~」と『敦盛』を舞った伝説の場所です。
『石落し』のとこにいるサムライは人形です。
信奈の文化人としての一面。
今井宗久や津田宗及だけでなく、松永久秀の名も見られます。
戦国中スポシリーズ。
『信奈』2期では、姉川の戦いはどのように描かれるのでしょうか。
『信奈』に登場した武将など。
歴代の大河ドラマで使用された衣装や小道具もたくさん展示されています。
上野樹里の匂いが残ってないかと思って衣装に顔を近づけてみましたが、よく分かりませんでした。
城内では、桶狭間の戦いや清洲会議を再現した、大河ドラマかと思うよくらい出来のいい数種類の実写ムービーを楽しむことができます。
最上階からの岐阜城方面の眺め。
清洲城を訪れたタレントたちのサイン色紙もたくさん飾られてました。
というわけで、以上、【『織田信奈の野望』聖地・ゆかりの地巡礼 尾張編】でした。
江南市内にある『信奈』関連の史跡は、五右衛門ちゃんや川並衆関連のもの。
すべて名鉄江南駅~柏森駅の間に固まっています。





五右衛門ちゃんの息子・蜂須賀家政が作った宮後八幡社。
砦としても使われていたらしく、周囲に石垣が残っています。



五右衛門ちゃんの住居、宮後城の跡地。
広大な原っぱになっていて、当時の屋敷が立派なものであったことを思わせます。



川並衆の副将・前野長康の菩提寺である観音禅寺。




観音禅寺のすぐ裏にある、前野長康の屋敷跡。
今でも子孫の吉田氏が住んでいるのだと思われます。
<尾西市、一宮市>




尾西市と一宮市の境、木曽川沿いの道から1本入ったところに、信奈と道三が会見を行った正徳寺の跡地があります。
一宮の市バスのバス停『聖徳寺跡』として使われているようです。
清洲と美濃の中間ということで、この地が会見場所に選ばれたとのこと。道三は木曽川沿いの道を歩いてここまで来たのでしょうね。
<小牧市>
小牧市にある小牧城(小牧市歴史館)。アニメには登場しませんでしたが、史実では、美濃攻めの際に信長がこの城を4年間居城としていたそうです。
小牧・長久手の戦いでは家康が居城として使ったそうですが、『信奈』ではこの戦いは起きないと思われます。(信奈が死んでることになるので)








山道を10分ほど登って小牧城に到着。
内部は撮影不可。戦国関連のものだけでなく、小牧市の遺跡から出土した銅鐸や勾玉なども展示されていて、小牧の歴史を勉強できます。
小牧・長久手の戦いを解説するムービーが見応えがありました。

最上階からの、小牧・長久手の戦いで秀吉が居城としていた犬山城方面の眺め。
昔は高層建築物が無かったので、高い所からは各地の城がよく見えたんでしょうね。
<清須市>
清須と言えばもちろん清洲城。序盤での信奈の居城で、桶狭間の戦いの前に「♪人生~20年~」と『敦盛』を舞った伝説の場所です。








『石落し』のとこにいるサムライは人形です。


信奈の文化人としての一面。
今井宗久や津田宗及だけでなく、松永久秀の名も見られます。






戦国中スポシリーズ。



『信奈』2期では、姉川の戦いはどのように描かれるのでしょうか。







『信奈』に登場した武将など。


歴代の大河ドラマで使用された衣装や小道具もたくさん展示されています。
上野樹里の匂いが残ってないかと思って衣装に顔を近づけてみましたが、よく分かりませんでした。








城内では、桶狭間の戦いや清洲会議を再現した、大河ドラマかと思うよくらい出来のいい数種類の実写ムービーを楽しむことができます。

最上階からの岐阜城方面の眺め。


清洲城を訪れたタレントたちのサイン色紙もたくさん飾られてました。
というわけで、以上、【『織田信奈の野望』聖地・ゆかりの地巡礼 尾張編】でした。
スポンサーサイト